それでは、その雑穀の秘密について「医療法人成蹊会櫻田病院内科院長」の江崎雅夫先生に解説して頂きたいと思います。
雑穀とは、玄米、麦、ハトムギ、ヒエ、アワ、キビ、黒米、赤米、そば米…などの雑穀をいいます。また雑穀を総称して五穀ともいいます。
数十年前まで、日本人の主食は五穀でした。精米した白米を食べるようになったのは、人類の歴史の中でもごく最近のこと。それまでは玄米を食べ、五穀を米米や麦に混ぜて炊いていたのです。
ところが、玄米を白米にする過程で、ミネラルやビタミン類たっぷりの胚芽やぬか層は削り取られてしまいます。それに伴い、ミネラルやビタミン類の日本人摂取量は低下しました。
けれども最近になって、五穀の有用性が注目を集めるようになりました。麦やヒエ、アワ、キビなどの五穀は未精製なので、栄養分を余すことなく摂取できます。
五穀の特筆すべき2大栄養成分は、食物繊維とミネラルです。この2大成分についてお話しましょう。
現代の日本人の食物繊維摂取量は、目標摂取量の約6割にとどまるといいます。
食物繊維は、人間の消化酵素では消化されません。しかし、腸に入ると、善玉の腸内細菌のエサになり、善玉菌を増やし、腸内の環境を整えます。
また食物繊維は、腸内を通過する時に腸を刺激してぜん動運動を起こし、便意を促します。あるいは、腸壁にこびりついた老廃物や発ガン性物質などの有害物質と絡め取って、便として排出します。
このように便秘をはじめ、大腸ガン、アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状、高血圧や高脂血症、高コレステロールなどの生活習慣病、そして肥満も、食物繊維の不足が一因と考えられています。
さて、雑穀にはミネラルも豊富です。ミネラルは、神経の刺激伝達を助けたり、新陳代謝などの化学反応を促したりと、身体の機能調節には欠かせません。
欠乏すると、鉄なら貧血、カルシウムなら骨粗鬆症、慢性的なミネラル不足は心臓疾患、ガンなどの危険性を高めます。ナトリウムが過剰になり、カリウムが少なければ、高血圧が心配されます。
ビタミンB群も多く、例えばナイアシンは、糖質や脂質の代謝に不可欠です。コレステロールや中性脂肪を下げる働きもあり、肥満を防ぐ作用も期待できます。
|
米に白いと書いて「粕」。何って読むか分かりますよね? それに米に康と書いて「糠」。本当に漢字って、それぞれ深い意味がありますよね。
「粕」より「糠」の方が、栄養は高いハズですよね? それでもと言う方は、白米に雑穀をせめて混ぜて食べるように心掛けて下さいよ。
白米には、デンプンなどのエネルギーに変える栄養素はあるものの、代謝を司る微量栄養素が殆ど含まれていないんです。
だから、昔から“麦飯”ってありますよね。麦飯は、脚気が流行った時代に、苦肉の策として取られたという話もあるぐらいです。
実際は、それまで玄米を食べていたので、脚気の原因となるビタミンB群が不足することが無かったということだけなのですが。
実は、この雑穀は、あの「やずやの十六雑穀」を納めている同じメーカーで作られており、元々は8種類の雑穀から始まりました。
しかも内田社長は、自称、雑穀ソムリエと名乗り、あの「おもいっきりテレビ」にも出演され、雑穀の普及活動を続けられております。
以前、ガイアの夜明けにも登場され、雑穀を作っていただける農家巡りをしているシーンが映し出されておりました。
その内田社長のこだわりは、8という数字に対するこだわり。横にすると、無限大にもなりますよね。
そのこだわりは、中国の“八宝菜”“八宝粥”から由来しているとのこと。私自身、あまり深く考えたことがなかったのですが、名前通り八つの宝の野菜類が入っていたり、穀類が入っていたりするのです。
そして、内田社長が作られている雑穀も8種入っています。なぜか分からないらしいのですが、8種類がしっくりくるらしいのです。
玄米とまでは言わないけれど、白米にこれを混ぜて貰えるだけで、少しはミネラル不足、便秘解消に役立ったりしますよとのコメント。
最後に、ペットフードメーカーであるアニマルワンの「マザー」「グリーングレイン」や「雑穀系おやつ」や「雑穀系副食」などにも、ふんだんに使われております。
|